川崎希さんの妊活について、まとめています。
川崎希1987年8月23日 日本のタレント、実業家、アパレル・デザイナーである。 アイドルグループAKB48の元メンバー。 夫はモデルでタレントのアレクサンダー。 出典元:ウィキペディア
赤ちゃんが欲しい2019年夏号で川崎希さんのリアルな妊活話が載っていました。4年間の妊活・不妊治療の末、体外受精で授かったそうです。
川崎希さんの妊活歴
- 2013年2月 モデルのアレクサンダーさんと結婚
- 2013年夏 産婦人科受診。妊活スタート。タイミング法
- 2014年3月 人工授精(回数は5回以上)
- 2015年春 総合病院に転院。ひととおりの不妊検査。卵管造影検査は激痛を伴う。検査結果は夫婦ともに「問題なし」
- 2015年冬 不妊治療専門クリニックに転院。風疹抗体値が低く、風疹ワクチン接種。通院お休み
- 2016年夏 体外受精1回目
- 2016年12月 体外受精2回目
- 2017年1月 妊娠判定
- 2017年8月 長男出産
私は他の人はどんな妊活・不妊治療をしているのか、妊活ブログを毎日チェックするのが日課になっています。励みになったり、勉強になったり、得られるものがたくさんあります。
今回は芸能人である川崎希さんの妊活をまとめてみました。これから妊活をはじめる方の参考に、妊活中の方は励みになると思います。
川崎希さんは原因不明不妊だった
小さいころからママになる願望が強くて、20歳で出産された安室奈美恵さんが理想だった川崎希さん。
実際に結婚したのは25歳の時。結婚直後からできるだけ早く赤ちゃんを授かりたいと思いながらも半年が経過。半年しても出来なかったのでお医者さんに診てもらう感覚で、不妊外来へ足を運ぶ。
基礎体温の付け方など妊活の基本知識からはじまり、1年間タイミング法にトライ。
その後、人工授精へステップアップ。回数は5~6回。始めた期間や回数が曖昧なのはあえて数えないようにしていたから。治療の周期をカウントしていくと「今回もダメだった」と辛い気持ちが大きくなっていまいそう。だから生理がきても「今回は体調的にもタイミング的にも妊娠しないほうがよかったんだ」と納得して、次に進んだそう。
落ち込むことも悩むこともなくマイペースな妊活で治療期間もストレスフリーだった川崎希さん。「人は人、自分は自分」という考えで、妊活を振り返ってみても精神的なしんどさを感じたことはなかった。「私が望んでいるのは、アレクと私の赤ちゃん」。友達夫婦のところにやってきた赤ちゃんが欲しいわけじゃないから、うらやましいとは思わなかった。
人工授精でも結果が出なかったことから転院。総合病院であらためて検査を受けました。くまなく調べても夫婦ともに問題なし。「原因不明」がはっきりしたことで、体外受精への覚悟が固まる。
人工授精も何回かしたんだけど次は新しい治療にチャレンジする予定だから体調整えて気長に待ってみるよ~【2016年6月9日】引用元:NOZOFIS’S CLOSET
川崎希さんの体外受精体験談まとめ
体外受精の症例数が多い不妊治療専門のクリニックに転院。
内診台ですべての治療が終わる人工授精に対し、体外受精の採卵は手術台。はじめての体外受精はこわかったけど、幸い採卵も移植も全く痛くなかったとのこと。
1回目の体外受精で妊娠判定が出なかった時は次までに体をととのえようと数か月間、食事を中心に体質改善をし、2回目の体外受精で妊娠。
▼2016年12月の川崎希さんのInstagram
川崎希さんのアメブロでも体外受精について語られています。
私は2回体外授精をしたんだけどはじめての時は本当にすごく緊張しました。採卵は手術着を着て手術室で行うんだけど私の行っていた病院は麻酔をしない方針だったから無麻酔で手術室に自分で歩いて入っていくんだ。
麻酔をしてないから完全に意識があるから あ〜痛そうだな、、、
怖いな〜と思ってるうちに
採卵が終わってました
あれ?全然痛くないしかも思っていたよりも早く終わる
そこから体外授精の治療が怖くなくなりました【2017年8月3日】
引用元:NOZOFIS’S CLOSET
川崎希さんが体外授精について回答!
→治療前に色んな検査をして甲状腺の病院にも行ったりしました!人工授精の病院では言われなかったんだけど体外授精の病院で甲状腺ホルモンの値によって卵の定着率に違いがあると聞いて妊娠するのに丁度良い値になるまで甲状腺の専門病院にも通っていたんだ〜甲状腺の値が安定するまでは体外授精をせずに様子をみてから治療をしました。私は通常の生活では全然問題ない数値だったんだけど妊娠中には念のために専門病院に行ってからの治療を進められて病院に通ってたよ。だいたい3ヶ月くらい通ったら数値が良くなって体外授精をすることになりました。
→私が通っていた病院は採卵も無麻酔でやっている病院だったから薬や注射はほぼ使わない方針でした。だから自己注射はやったことがないです。
引用元:NOZOFIS’S CLOSET 2017年5月17日
川崎希さんが妊活中に気をつけていたこと
→元々あまり運動が得意じゃなく治療前も後もそんなに運動はしていなくて治療後は特に運動するのがちょっと怖くて走ったりすることは控えてました。
→胚培養士さんの体外授精について書いてある本を読んでから体外授精前にフルーツとお水を多くとるようにしてました。お茶よりお水が良いと書いてあったのでできるだけお水を飲んで体に蓄積された添加物をできるだけ綺麗にしてもらうイメージで飲んでました。本は電子書籍で読んだんだけど治療前の参考になりました。
引用元:NOZOFIS’S CLOSET 2017年5月17日
▼川崎希さんのブログで紹介されていた本
お茶よりお水が良いのは確か!
●ドクターと自分の体を信じて、よくわからないネット情報はスルー!
●「待合室ではゲーム解禁」など、待ち時間が楽しくなるお約束をつくる!
●赤ちゃんづれでは行けない旅行やレストランなど夫婦デートを満喫する!
まとめ:川崎希さんの妊活
妊活期間は約4年。先生と自分を信じて迷わず進んでこられてから全てのステップに納得している。ご主人のアレクさんにも希望にいつも寄り添ってくれたと感謝。
仕事の調整や体調管理など、いろいろ大変なことはあるけれど、不妊治療自体へのマイナスイメージはゼロ!と川崎希さん
息子さんに兄弟をつくってあげたくて、2人目の妊活も再開しているようです。
はじめて川崎希さんのインスタを見たのですが、いつもどこに行く時もお子さんが一緒に写っている投稿。幸せそうな家族で見ているだけでニコニコしてしまいました。
これを読んでいるあなたのもとにも可愛い赤ちゃんがやってきますように♡もちろん私にも!
川崎希さんの記事が載っている雑誌
赤ちゃんが欲しい2019年夏号